無課金・微課金のためのスペシャルトレーニング指針

ミリシタイベント

ミリシタ1周年イベントで配布されたSRカードをSSRカードにするためのスペシャルトレーニングが7/13に実装されました。このスペシャルトレーニング、無課金や微課金のプロデューサーは時間をかけてもこなすことを勧めます。
長文がめんどくさい人は下の赤字のうちのどれか自分に合うものを選んで読んでください。
※スペシャルトレーニングのミッションは期間限定、「2019/6/28 23:59」と公式よりお知らせが来ております

スペシャルトレーニングをすすめる理由は2つ
(a)スペシャルトレーニングをこなしてSSR+にすることでジュエルがもらえます(各キャラごとに100ジュエル)
さらに13キャラ、26キャラ、39キャラ達成で各1000、52キャラ達成することで2500の合計5500ジュエルももらえるのでやらない手はないです
(b)アニバーサリーSR+カードをスペシャルトレーニングすることでSSR+となり、ユニットやサポートデッキのアピール値が強化でき、イベントでハイスコア称号をとったりLPミッションをクリアするのに有利になる

ジュエルはガシャやイベントでの元気回復など多彩な用途がありますのでいくらあっても損はありません!!

やることが多くて複雑そうに見えるのでオススメの手順でできるだけ効率よく勧められる方法を記載してみたので参考にしてみてください。

今回のミッションは以下の通り
ミッションをクリアすると自動で次のミッションが出てくるので毎回プレゼントを受け取る必要はなく、まとめて受け取ってまとめてスペシャルトレーニングで大丈夫です。
曲のクリアはオートライブでも問題ありません。お仕事をしつつパスを貯めてやるのが楽です。
ミリコレや月上旬のシアターイベント開催中がスペシャルトレーニングのミッションとの相性がいい期間です。
スペシャルトレーニングのミッションは期限が約1年あるので焦らずゆっくりやることを勧めます。

2019/6/1追記
残り1ヶ月弱ですので少しずつ進めることを進めます。

記事作成後に親愛度アイテムや覚醒アイテムが追加されたので上手く活用していきましょう!

スペシャルトレーニングに必要な「アイドル専用スペシャルピース」の獲得ミッションは以下の通りです
例えば北沢志保の場合
①北沢志保をセンターにしてユニットライブを1回成功させよう
②北沢志保をセンターにしてソロライブを1回成功させよう
③北沢志保の親愛度を50増やそう
④北沢志保のメモリアルコミュを見よう
⑤北沢志保とお仕事を1回しよう
⑥北沢志保と劇場で1回触れ合おう
⑦北沢志保をユニットに入れて「ShootingStars」をクリアしよう
⑧1周年記念北沢志保を覚醒しよう
⑨1周年記念北沢志保のスキルレベルを5にしよう
⑩北沢志保の親愛度を200増やそう
⑪1周年記念北沢志保をSSR+にしよう

このような形なのですが、少しめんどくさいのがランダム要素のある⑤と⑥です。
なので事前に①~④を終わらせておくといいのですが、一気にやろうと思うと時間も元気もかなり必要になります。
個人的なオススメは自分の好きな属性や担当アイドルの属性を勧める方法です。

※ちなみに全アイドルSSR+までの道はセンター2回で104回、親愛度はチケットライブでも50×52人で18回、200×52人で69回 ライブは最低でも191回必要なので急いでやるものではありません

【1】とにかく消費元気を少なくする方法
①1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらユニット2Mでプレイする
②1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらソロ2Mでプレイする
③親愛度を50増やすために1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらソロ2M+を2回&ソロ2Mを1回クリア
(ここまででセンター以外もアニバーサリーカードを敷き詰めておくと後で⑧の時に覚醒がスムーズにいきます)
①~③は多少前後してもかまいません、メモリアルコミュは既読の物でも構わないので見てください
④ここで1属性のアイドル17-18人の①~③が終わったら「その属性の」お仕事をします
お仕事で出てくるアイドルはランダムなので全員お仕事ミッションが出てからの方が良いのです
⑤半分程度のお仕事ミッションをこなしたら他2属性の①~③をすすめながら残りのお仕事ミッションを進める
⑥劇場のふれあいは1回タイトルに戻ると触れあいアイドルが入れ替わるのでお仕事ミッションを終わったアイドルの触れ合いを狙いましょう
⑦触れ合いミッションの後の楽曲クリアは各アイドルによって異なるので確認して2Mでクリア
⑧覚醒は通常通り行い、スキルレベルはRレッスンチケットを中心に消費して5まで上げましょう(90%~100%で上げる方が必要なチケット枚数は少なくなる傾向ですがSRレッスンチケットは貴重なので5までに使うのはもったいないと個人的に思います)
⑨次は親愛度を200ですがソロ2M+を8回&ソロ2M1回クリア
⑩ここまでくればあとはミッションクリアで獲得した「アイドル専用スペシャルピース」を受け取ってスペシャルトレーニングを行えばジュエルが獲得できます!

【2】時間がかかってもいいのでジュエルをついでに獲得する方法
①1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらユニット4Mでプレイする(1曲につき4Mを20回クリアすると25ジュエルもらえます)
②1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらソロ2M+でプレイする(1曲につき2M+を50回クリアすると50ジュエルもらえます)
③親愛度を50増やすために1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらソロ2M+を3回クリア(1曲につき2M+を50回クリアすると50ジュエルもらえます)
(ここまででセンター以外もアニバーサリーカードを敷き詰めておくと後で⑧の時に覚醒がスムーズにいきます)
①~③は多少前後してもかまいません、メモリアルコミュは既読の物でも構わないので見てください
④ここで1属性のアイドル17-18人の①~③が終わったら「その属性の」お仕事をします
お仕事で出てくるアイドルはランダムなので全員お仕事ミッションが出てからの方が良いのです
⑤半分程度のお仕事ミッションをこなしたら他2属性の①~③をすすめながら残りのお仕事ミッションを進める
⑥劇場のふれあいは1回タイトルに戻ると触れあいアイドルが入れ替わるのでお仕事ミッションを終わったアイドルの触れ合いを狙いましょう
⑦触れ合いミッションの後の楽曲クリアは各アイドルによって異なるので確認して4Mor2M+でクリア
⑧覚醒は通常通り行い、スキルレベルはRレッスンチケットを中心に消費して5まで上げましょう(90%~100%で上げる方が必要なチケット枚数は少なくなる傾向ですがSRレッスンチケットは貴重なので5までに使うのはもったいないと個人的に思います)
⑨次は親愛度を200ですがソロ2M+を9回クリア
⑩ここまでくればあとはミッションクリアで獲得した「アイドル専用スペシャルピース」を受け取ってスペシャルトレーニングを行えばジュエルが獲得できます!

【番外編・課金者向け】時間をかけずに一気にクリアする方法
曲指定がない場合にはSentimentalVenus・HappyDarling・BirthofColor・Dear…あたりが2分未満の短くてお勧めです。
①1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらユニット曲でプレイする
②1属性のアイドル全員をセンター入れ替えながらソロ曲でプレイする
③親愛度を50増やすために1属性のアイドル3人ずつをセンター1人、サイド2人ずつ(例えば瑞希志保紬の3人ならセンターを志保、残りの4人を瑞希2&紬2にして)ユニットMMをチケット10倍消費で1回クリアして3人ずつ50にしていく
(ここまででセンター以外もアニバーサリーカードを敷き詰めておくと後で⑧の時に覚醒がスムーズにいきます)
メモリアルコミュは既読の物でも構わないので見てください
④ここで1属性のアイドル17-18人の①~③が終わったら「その属性の」お仕事をします。
お仕事で出てくるアイドルはランダムなので全員お仕事ミッションが出てからの方が良いのです
⑤全員お仕事で1回ずつ出るまでお仕事を回してください
⑥劇場のふれあいは時間で出てくる仕様なので頑張ってこまめにミリシタに触れてください
1回タイトルに戻ると触れあいアイドルが入れ替わるので残り少なくなってきたら使うのもありです
⑦触れ合いミッションの後の楽曲クリアは各アイドルによって異なるので確認してクリア
⑧覚醒は通常通り行い、スキルレベルはRレッスンチケットを中心に消費して5まで上げましょう
SSRにして使う予定ならSRのうちに一気に10まで上げるのもありです
⑨次は親愛度を200ですがソロ2M+をチケット10倍消費と7倍消費で1回ずつクリア
この時に他の属性のお仕事ミッションを並行して進めるとよいでしょう
⑩ここまでくればあとはミッションクリアで獲得した「アイドル専用スペシャルピース」を受け取ってスペシャルトレーニングを行えばジュエルが獲得できます!

コメント

  1. […] 『無課金・微課金のためのスペシャルトレーニング指針』 ミリシタ1周年イベントで配布されたSRをSSR+にするための効率的な手順について記載したエントリーです。 元気を使いたくない無課金用・ちょっと時間かかってもいいからついでにジュエルも回収する微課金用と番外編でさっさと全部SSR+にどうするにはいいかの重課金用の3本立てでお送りしています。 長くてわかりづらい記事で申し訳ないのですが大事なことは「急いでやる必要はないので時間をかけてやればいい」これに尽きます。 […]

  2. サイレンススズカ より:

    自分は「なるべくライブも楽したい」派なのでどれもあてはまらなかったですね。
    チケ10倍で覚醒上げ要員と親愛上げ要員を混ぜながら一気に上げます。

    育成順はLTHの5人チームで固めて、LTH自体の順番はお仕事の属性が団子状態になるようにします。
    特にリコッタは赤4人、と最も偏っているので大事です。

    • gasu_y より:

      コメントありがとうございます。
      あの記事はざっくりと楽な手法を示したもので、ぶっちゃけて言えばサイレンスズカさんのように自分で考えてあげるタイプにはあまり必要のない記事だと思います。
      真に効率的な動き方ではないかもしれませんが、ユーザーの多くは担当を最初にSSR+にしようと動き、それが人により異なるので好きな属性という選択をとれるようにしました。

  3. サイレンススズカ より:

    あ~、そうだったんですか?本文の、メンバーを入れ替えながら・・・というあたりから、担当優先でなく全員を効率よく育てる趣旨かなと受け取ったんですが・・・。

    ・・・というか書いてて思ったんですが、こういうのは「自分、こんなカンペキな攻略法を思いついたんだよ!すごいでしょ?褒めて褒めて!」というのが実はいちばんの目的で、実際に最適解かどうかはあんま気にならないもんですね。そもそも人によってリソースや目指す所が違うし。
    うわあ、期せずしてクソリプのようなことを書いてしまった。どうもすいません。

    あと、私は担当を一番最後に育てるつもりです。担当を最後にもっていくことでモチベを維持し、「いいよ1万ジュエルぐらい・・・」と投げようとする弱い自分を追い込みます。
    といっても大層なこだわりとかではなく、たまたま「リコッタはラストが良い」という結論が出てから「担当がだいぶあとになるな・・・じゃあこう考えればいいじゃん」と思いついた補足メリットでありますが。

    • gasu_y より:

      返信ありがとうございます。
      どちらかというとTwitterでそこそこ見かけた何からやればいいのかわからんのだが!って意見に対する私なりのアンサーで指針を書いただけです。
      残念ながらこんないい方法!ってほど画期的なものではないので書いてる私自身も別にあれを忠実に実践してるわけではありません笑
      やることが多すぎて何からやればいいかわからない→じゃあやらない!って人が世の中にはそこそこいるみたいで、せっかく1周年でミリシタさわってくれた人にとってこそ有益なキャンペーンなのに見た目の煩雑さだけで避けられたら私が悲しいのでそんなに難しいことじゃないよ!ってだけの内容だったりするので突っ込みどころは探せばたくさんあると思います。

タイトルとURLをコピーしました