ミリオン9thライブ当落アンケート

ミリオンライブ企画

はじめに&結果まとめ

先日Twitterで行ったアンケートの結果まとめになります。
ご協力いただいた700名弱の方々はありがとうございました。
忙しい人のために結果をまとめたものを先に貼り付けます。

単番応募 両日当選20.6%/片日当選78.4%/両日落選1.0%
連番応募 両日当選20.9%/片日当選76.1%/両日落選3.0%
どちらか”片方のみ”かつ”単番”で応募した場合の当選率が90%超え

来年の1月に武道館で行われるミリオンライブ9thライブ「ChoruSp@rkle」の最速先行であるアソビストアプレミアム会員向け先行の当落が発表されました。
当落状況についてフォロワーさんたちの協力を得てアンケートを行いましたので早速まとめたものを公開したいと思います。

以前にもお話したことありますが、この手のアンケートは種々のバイアスにより当選率が高く出る傾向がありますのでその点ご留意ください。
(ワンクリックで済むtwitterアンケートと違い落選者がわざわざ答えるのが面倒etc)

また、アンケートの母数を増やすためにいたずら対策などは一切しておらず、今回は設問数が少ないことからいたずらを見分けるのが困難であり、データの正確性は保証できませんのでご了承ください。

単番応募の当落率

今回は連番応募が可能でしたが、コロナ禍に多いタイプである連番相手は最初から指定する方法で少し複雑なため、わかりやすい単番応募の結果からみていこうと思います。

1日目単番応募者358人 当選232人/落選126人 →当選率64.8%
2日目単番応募者383人 当選245人/落選138人 →当選率64.0%

両日単番で応募した310人では、両日当選20.6%/片日当選78.4%/両日落選1.0%という結果でした。
(8thライブのアンケート結果が同様の条件395人で両日当選1.8%/片日当選61.0%/両日落選37.2%)

連番応募の当落率

連番応募は応募者が自分の場合と相手の場合があり、アンケートでは分けて記載してもらいました。
全部合算にするとAさん(応募者)とBさん(連番相手)が連番を組んでいて2人ともアンケートに答えていた場合にダブルカウントになるのでこのような項目を設定しました。しかし当然片方しか答えていない場合もありその場合にはトータルでカウントしたほうがアンケート母数が増えることにより確率の偏りは減らせる可能性もあるので両方含めた結果(※の参照マーク付)も併記させていただきます。

1日目連番応募者179人 当選113人/落選66人 →当選率63.1%(※66.0%)
2日目連番応募者175人 当選115人/落選60人 →当選率65.7%(※64.6%)

両日連番で応募した134人では、両日当選20.9%/片日当選76.1%/両日落選3.0%という結果でした。
(8thライブのアンケート結果が同様の条件180人で両日当選0.6%/片日当選53.3%/両日落選46.1%)

片日応募で当選率は変動するか

アイマス、特にミリオンライブではよくある2days以上のライブでどこか1日にしか担当アイドルが出ない場合にその公演を優先的に当選したいというのはよく聞かれる話です。
であれば、一度は考えたことがあるかもしれない両日行きたい気持ちを抑えて担当アイドルの出演日だけを応募した場合の当選率が少し気になったので調べてみました。

1日目のみ単番応募者37人  当選37人/落選0人 →当選率100%
2日目のみ単番応募者65人  当選64人/落選1人 →当選率98.5%

かなりの確率で行きたい日付のライブに当選できていることがわかります。
ただし連番応募の場合の方日のみ応募では1日目当選39人/落選10人・2日目当選30人/落選7人とそこまでの当選率を誇っておりません。

8thライブでも同じように調べてみると
1日目のみ単番応募者74人  当選51人/落選23人 →当選率68.9%
2日目のみ単番応募者60人  当選45人/落選15人 →当選率75.0%
両日応募した場合よりはやや高い確率となっていますが、当然外れた場合には両日ともにチケットを持っていない状態となるためリスクも相応に含まれます。

これを踏まえて2次先行以降で自分の優先したい日のみ応募するというのは選択肢に上がってくるとは思いますがしっかりと自分で判断したうえでの応募をよろしくお願いいたします。

考察

9thライブの当選率が8thライブと比較して高くなっている傾向についての要因ですが以下のようなものが考えられます。
①当選者数が増えた、つまりライブ会場の収容人数(キャパシティ)が大きくなった。
②応募者数が減った、つまりライブに参加したいと考える人が減った。
③全座席に対するアソビストアプレミアム先行枠の割り当てが増えた。
おそらく複数が絡んでいると思われますがそれぞれ見ていこうと思います。

①まずは当選者数が増えた可能性
8thの武蔵野の森スポーツプラザはキャパ10000人と言われています。当時はコロナ禍であったため多少席の間引きや間隔を広げたりなどはあったかもしれませんがセンターステージもなく大きなブロックつぶしなどもなかったと記憶しています。
一方9thの武道館、ライブのステージ構成によって変動してきます。4thの時のような北側をつぶす構成の場合8000~10000人、他のアーティストで採用しているようなセンターステージの場合はステージの広さによりけりですが最大で14000人程度とされています。
センターステージ構成であった場合には当選者は増えている可能性があります。登壇人数や入退場を考えると可能性は高くなさそうですがガルパなどでもセンターステージ採用の例もありますのでこればかりは当日になってみないとわかりません。(チケット発券で北スタンドが出れば可能性は高いですね。)

②次に応募者数が減った可能性
これに関しては昨今のアイマスライブ全般のチケット代が高騰していることやコロナ禍も7thや8thの頃と比べると落ち着いてきてイベントやライブの数が増えていることが影響している可能性が考えられます。
チケット代は今回チャームのおまけつきではあるといっても1日13000円、両日で26000円、eplusなどに支払う手数料を含めると約28000円と考えると金銭事情によっては現地ではなく配信でいいかなと思わせる理由になっていると考えます。実際8thアンケートで応募しなかった日程があった理由の中にはチケット代がきついという声も多かったです。ミリオンの場合には両日出るアイドルがいないこともあって担当アイドルがいる日だけ現地に行くという形を後押ししているのかもしれません。
またイベントやライブが増えていることは金銭的な圧迫という理由に加えて日程的なイベント被りで参加を見送ったということもあるのではないでしょうか。今回でいえばミリオン9thと同日程の週末にはメジャーなところでラブライブ!の虹ヶ咲学園のユニットライブ(R3BIRTH)や同じくラブライブ!スーパースター!!北海道公演などが予定されており、私のタイムラインでもそちらを優先するといった方も散見されたことから影響は少なくないと考えています。

③最後に座席数に対するアソビストアプレミアム先行枠が増加した可能性
これに関しては何か参考になるデータがあるわけではなく、完全な体感と推測になってしまいますが今年に入ったくらいからもしかしたら…と思うことが度々あります。チケット抽選については最近のアイマスの場合だいたいアソビストアプレミアム最速先行(抽選)、一般web先行(抽選)、一般販売(先着)の3段階+α(アソビストア二次募集などある場合も)なわけですが、私自身も様々なライブに応募していますが今年度に入ったくらいからアソビストアで当たりやすく、2次先行以降がやや厳しいという結果になることが多いと感じています。
こればかりは2次抽選の結果から判断するしかないわけですがそういった可能性もなくはないのでしょうか。

これらの要素によって当選率は上がっていると思われますが近年で一番厳しかったのは人数制限の行われていた7thReburnで8th→9thと当選率があがってきているのはライブに参加したい我々からするとアソビストアプレミアムに加入していた甲斐があったと思わせてくれる結果になっています。

2次先行のチケット抽選申し込みは既に開始されており、23日までですので必要な方はお忘れなく!

おまけ

前回武道館を用いたライブが4thライブだったこともあり、今回アンケートに答えていただいた方に4thライブの参加状況を尋ねてみました。アンケートがTwitter主体で発信者がグリマスからの志保Pである私であるため偏りはあると思いますが結果をご覧ください。

アンケート記載がある659人のうち
武道館現地3days全通:119人
武道館現地1dayor2days:100人
ライブビューイング参加:55人
当時ミリオンは知っていたが関与せず:157人
当時ミリオンを知らなかった:223人
その他(チケット握っていたが都合で不参加等):5人

アンケートに答えてくれた人の過半数は4thライブ当時のころは知らないという人も多く、そういった人にとって思い出に残る武道館ライブになることを期待しております!
おまけのおまけ 4th現地全通119人のうち9th両日で武道館5日間全通を決めている人は20人でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました