6/20よりオートライブパスがミリシタに実装された。まずはオートライブパスについての確認から。
・ライブやお仕事で獲得、一度に所持できる戸数は10個まで
・ライブ1回につき1つ使用、イベント曲でイベアイテム2倍消費の時でもオートライブパス消費は1つ
・イベントptは通常通り獲得、オートプレイではすべてパーフェクト判定となるがハイスコアには反映されない
特に大事なのはイベントアイテム数の消費数と関係なくパスは消費1個で固定なこと。
※現状の報告ではお仕事で10-20%(特に多いのは12-15%程度の報告)、ライブで落ちるのはお仕事よりもかなり確率が低い様子(報告者が少ないため要検証)
これらを踏まえると以下の人に特に効果的な気がします。
①1日1回のログイン勢にとっては1日1枚もらえるオートライブパスを使用して お仕事でオートライブパスを確保しておいて(ご指摘ありがとうございます)、お仕事でたまったチケットで1日1回ミッション曲をこなしてスパドリを貯めるのが非常に楽になります。
②特定の曲の練習をしたい人にとっては譜面確認以外にも耳で正しいリズムも覚えられるのでいつも失敗しているところが成功しやすくなるかもしれません。
③音ゲープレイ回数を減らして上位入賞したい方。現状のドロップ率を踏まえると以前よりもかなり音げーの回数を減らすことができます。
恩恵を受ける人数で言えば①だと思いますが、個人的には③の効果が大きいです。
特にグリマスを真剣にやっていて担当のイベントは頑張りたいけど音ゲーはちょっと…と敬遠してきた人にはかなり効果的だと思います。次回はその辺について書いて行きたいと思います。
コメント
[…] 何かと話題のオートライブパスについての記事です。 オートライブパスがどんなものなのかはこちらを参照していただければ幸いです。 […]
[…] 咲くは浮世の君花火イベの走り方(前半戦) オートライブパスの有効活用法 オートライブでボーダーは上昇するか? […]