8/11~開始のプラチナスターシアターイベント
「サンリズム・オーケストラ♪」で2500位入賞を目指す人のための記事です。
①時間がない人向け ②お金がない人向け ③時間も金もあるけど不安な人向け に別れてます。
大事なことになりますがプラチナスターシアター形式では前半戦・後半戦に分かれています。
基本的には通常楽曲をプレイしてイベントアイテム(今回はシンバル)を貯めて、その貯めたアイテムを使用してイベント楽曲(今回はサンリズム・オーケストラ)をプレイしてイベントptを稼ぎます。
通常楽曲でもイベント楽曲でも難易度が難しいほうが1曲当たりのイベントptは多いので時間効率がいいです。(短時間でptが稼げる)
2500位のボーダー次第ですが、6Mでの2500位入賞は十分現実的な範囲です。(100位を狙うのであればMMがクリアできるのが望ましいです。)
前半と後半での仕様変更は次の通り。
(a)イベント時のみ選択できる特別なお仕事が前半は元気消費30までなのに対して、後半は元気消費60が出現する。
(b)イベント曲をプレイする際に前半は1倍(MMなら180個)に対して、後半はアイテム消費2倍・4倍(MMなら360個・720個)が選択可能になる。
今回のイベントでは開催期間から逆算すると8/7(火)の15時が折り返し地点で、そこから後半戦となると思われます。
イベントに時間をかけられない人はイベント前半戦ではイベントアイテムの消費は控え、後半戦ですべて使用してください。
①時間がない人の走り方
前半戦:お仕事の特別タブからみんなのお仕事(消費元気30)を選択×10→チケットが300枚貯まり次第、ライブでMM難易度(現状では「Sentimental Venus」「Happy Darling」「Birth of Color」らへんが2分未満で短いのでお勧めです)を選択してチケット300枚でライブ
ひたすらこの繰り返しでイベントアイテムを貯める。前半戦ではイベント曲は基本的にプレイする必要なし。
後半戦:前半戦でためたアイテムを使用してイベント曲のMMを選択し、アイテム消費4倍でひたすらプレイする。
イベントアイテムの貯蓄がなくなったら再度お仕事&チケットライブでアイテムを貯蓄、貯まったらイベント曲で消費、この繰り返しです。
(オートプレイパスは適宜消費してください)
シアター形式ではMM難易度がプレイできないと時速が落ちます。
回復スキルやガードスキル、ライフアップなど併用してもMMクリアが厳しい場合には難易度を下げることになりますが、6M・2M+で時速が8割、4Mだと時速7割程度になると考えてください。
前半戦で全くイベントアイテムを消費しなかった場合には、貯蓄しているアイテムを使い切るとその約3倍のptが稼げますので目指すptの参考にしてください。
例:前半戦でイベントアイテムを3万個集めた場合、イベント曲をプレイしていなければその時点のptも3万ptです。そしてすべてのアイテムを使い切ると約9万pt入るので、獲得ptは前半と後半の合計で12万ptとなります
②お金がない人の走り方
前半戦(~後半戦序盤):ひたすら通常楽曲のMM難易度をプレイしてイベントアイテム貯蓄(現状では「Sentimental Venus」「Happy Darling」「Birth of Color」らへんが2分未満で短いのでお勧めです)
MM1回で85ptとアイテムが85個貯まります。①と比較すると「①のお仕事10回&ライブ1回」と「②のライブ7回」で同じptおよびイベントアイテム獲得数になります。
そのため時間で言うと①の2.5~3.5倍程度の時間が必要となります。
後半戦:前半戦でためたアイテムを使用してイベント曲のMMを選択し、時間がない場合にはアイテム消費4倍、時間に余裕がありPlvを上げたい場合やハイスコアランキングにチャレンジする場合には1倍や2倍消費でイベント曲をプレイしてください。
イベントアイテムの貯蓄がなくなったら再度ライブでアイテムを貯蓄、貯まったらイベント曲で消費、この繰り返しです。
(オートプレイパスは適宜消費してください)
①同様、イベント曲の難易度は可能な限りMMを推奨します。お仕事を選択しない分イベント曲アイテムの貯蓄にも時間がかかるので6M以下の難易度では時間が大量に必要となります。
100ジュエル使用した場合、元気90で約2000pt、元気120で約2700pt、元気150で約3340pt獲得できます。(実際には自然回復、Lvアップ、ふれあい報酬のスパドリで多少節約できます)
③時間も金もあるけど不安な人の走り方
①の走り方でとりあえず2-3時間くらいイベントアイテム貯めることを勧めます。実際に走ってみると、ptの伸び方や疲れ度合などが把握できるのでそこで改めて2500位を狙うか考えるとよいでしょう。もし狙うことにした場合、どうしても不安なのであればイベントアイテム30000個をキープしながら走るといいでしょう。イベントアイテム30000個あればラスト2時間イベント曲だけをプレイすることができ、割と激しいボーダーの伸びであってもついて行くことができます。
当然ですが、想定よりもボーダーが伸びなかった場合にはオーバーラン(つまり、無駄な稼ぎ)になりますので、不安の度合いに応じて抱えておくイベントアイテムの数は調整してみてください。
1周年イベントは似ている形式ですがイベント期間や参加人数の差などがあり、いろいろと参考になりません。
参考にするのであれば上位枠が2500位に増えた以後の同形式「Eternal Harmony」イベントの2500位の16.7万はある程度指標になるかと思います。
サンリズム・オーケストライベントは今のところプロミの影響などもあるのでしょうか、やや低めな出だしの前半戦となっておりますが、イベントが夏休み期間の週末終わりなことを考えると油断は禁物です。
自分の想定したptを稼げるように各自頑張ってください。
わかりにくいところなど質問あればガースーまでお願いします!
ボーダーの具体的な数値予想などは行っておりませんので質問されてもお答えできません、ご了承下さい。
コメント