何かと話題のオートライブパスについての記事です。
オートライブパスがどんなものなのかはこちらを参照していただければ幸いです。
おそらくオートライブパス実装によりみんなが興味あるのは
「オートライブパス実装によって上位報酬ゲットのボーダーは上昇するのか?」
ということなのかなぁ、と思っています。
(運営的には直前に上位報酬獲得の基準を2000位から2500位に引き下げているのでボーダーのテコ入れというよりも、1日1回さわるユーザーを増やしたかったのがメインなのではと個人的には考えています。)
私がtwitterで獲ってるアンケートでは
ミリシタ
オートライブパス実装の影響について質問です
オートライブパスによって2500位のボーダーはどうなると思いますか?— ガースー (@gasu_y) June 21, 2018
約1/3の人が2500位ボーダーが上昇、残り2/3の人はボーダーは変わらないと考えているようです。
結論から言うと私は「ボーダーは上昇するけど上昇幅は大きくない」と予想しています。
オートライブパスの仕様上、ptを稼ぐのに必要なジュエルや時間的なメリットはないです。
オートライブパスが来たことによってイベントが走りやすくなるのは「金銭的・時間的には問題なかったが今まで音ゲーが苦手・嫌いで上位入賞を目指さなかった人たち」という限られた層だからです。
もう少し踏み込んでいうと特にGree時代にミリオンライブを遊んでいたけどミリシタで音ゲーになって敬遠した人が2500位のボーダーに影響するのではないかと考えています。
以下にそう考えた過程を示します。
まず、オートライブパスのドロップ率ですが自前では難易度MMお仕事200回の集計で12%でした。他の方の報告と大差はなく、10-15%程度だと思われます。
そしてライブではそれよりも少しドロップ率が低いと思われる報告が多いです。(イベ曲の報酬設定にミスがあったため変わる可能性あり。)
例えば少し高めにお仕事でのオートライブパスのドロップ14%程度、7回お仕事をすると1個オートライブパスが落ちるとしましょう。
そうするとオートライブパスが1個手に入る間にメガホンは約2個手に入り、その時にはイベント曲は5倍確定になっています。メガホン2倍消費でイベント曲にオートライブパスを使用すればお仕事とオートライブだけで前半戦のMAXに近い時速が出せます。(実際には14%より低く多少は手動でライブが必要になるでしょう)
後半戦になるとお仕事は2倍速が選択可能となり、イベント曲は3倍消費となるため、後半戦は最速pt獲得を目指すと4回に1回手動ライブが必要になります。なので後半戦のウェイトが大きい最上位を目指すためには今よりも回数は減りますが手動ライブは必須です。しかしながら前半戦ペースであれば変わらずにライブしなくてもptを稼げます。
(最上位の戦いではライブ手動回数は大幅に減りますが、どちらかというと最上位陣にとって大事なのは手動か自動かよりも、いかにゲームを触れる時間を増やすか、です)
以前10000位や5000位くらいだった層がいつも通り行動しても、手に入るオートライブパスの数はたいしたことありません。なのでその人たちがオートライブパス実装だけで急に2500位を目指すというのは考えづらいです。
また、ライブを手動で今までたくさん行ってきた層はジュエルの節約もしくは音ゲーをたくさんプレイすることが目的のいずれかがほとんどです。その場合はオートライブパスの恩恵は少ないです。
しかし「何らかの事情」があって金銭的・時間的には余裕があってもゲームをやらなかった層がオートライブパス実装で「何らかの事情」がなくなるのであれば別です。それが前述したとおりGree時代に上位入賞していたような人たちで「担当が来たら音ゲーは苦手だけど頑張るか…」という層なのではないかと私は考えています。(それ以外にもミリシタから入って音ゲーが苦手だった人も同様です…がそんなに多くない気はします。)
とはいえ、現在のミリシタのプレイヤー数と比較するとGreeのミリオンライブはプレイヤーの絶対数が少ないです。そのためグリマス上位陣で2500位に参入する人もいるのでボーダーは伸びると思うけど、上昇幅は大したことはないという結論に至っています。
余談ですが100位や1ケタ順位など上に行けばいくほど参入人数が1人増えた時のボーダー上昇は激しいです。
グリマス時代の10位ボーダーは11位のやる気次第だったことは数知れません。
そして上位になればなるほどオートライブパスの入手数が増え、今までは手動ライブだったものが2-3分ですが休憩時間になります。集中力の限界から来る連続稼働時間は少し伸びることも考えると100位ボーダーは結構伸びるのかもしれません…
あくまでも私が勝手に頭の中で考えたことで具体的な数値や根拠があるわけではないです。システム変更直後は影響が大きく出やすいので各順位のボーダーがめっちゃ伸びた場合に備えて、私の妄想なんかをあてにすることなく、みなさん自分が目指したところに着地できるように頑張ってください!(自己責任です)
コメント